外貨建商品の基礎知識:基礎から始める外貨建商品入門
基礎から始める外貨建商品入門
外貨建商品のメリット・デメリット

[要点整理]
・外貨建商品の選択の際は、金利差、為替手数料、為替変動を総合的に考慮しましょう。
・外貨建商品に投資する際には、為替変動を考慮し、経済・金融情勢に対応した投資戦略を立てましょう。
・ポートフォリオ全体に占める外貨建商品の保有比率も重要です。




外貨建商品は金利が魅力?

日本は超低金利政策が続いていますので、外貨建商品における金利を目当てに投資をしようと考える人も多いようです。

ただし、単に金利が高いということだけで外貨建商品に投資するのは危険です。
なぜなら、2国間の金利を比較する場合には、相手の国のインフレ率が重要になってくるからです。

その国のインフレ率が高いということは、その通貨に対する円レートが高くなることを意味します。
また、高金利通貨にはカントリーリスクが織込まれている可能性もあります。

一般的に、外貨建商品は高利回りだという認識があるかもしれませんが、これも景気が世界的な下降期に入ると各国はこぞって金利を下げてきますので、そういったことも十分留意しなくてはなりません。

たとえば米国は、2001年には11回も利下げを行っていますので、その時は日米金利差が急激に縮小しています。
近年はその後の米国の利上げによって、日米金利差はかなり拡大していますが、またいつそういう状況になるかどうかはわかりません。

よって、外貨建商品を選択する際には、金利差だけでなく、為替手数料や為替変動なども総合的に考慮するようにしましょう。

為替の変動について

為替の変動はどの外貨建商品にも共通していえることなのですが、為替レートが円高に触れれば、金利などあっという間に吹き飛んでしまうくらいの為替差損が発生する可能性があります。

なので、世界経済や金融情勢に対応した投資戦略をとることが重要になってきます。

効率的な分散投資ができる?

ポートフォリオに、国内商品だけでなく、経済環境の異なる外貨建商品を入れることで、効率的な国際分散投資ができます。
これにより、投資リスクを軽減することができるようになります。

ちなみに、これまで米ドル中心だった外貨運用から、最近ではユーロが注目されています。こういった状況にも対応し、ポートフォリオ全体に占める外貨建商品の保有比率にも注意してみるとよいと思います。


▼ 関連トピック
外貨建商品は難しい?
消費者契約法とは?
外国為替売買とユーロ
預金保険制度とは?
外貨建商品のメリット・デメリット
為替レートと景気の関係は(企業編)?
預金保険制度の「資金援助方式」とは?
預金保険制度で保護されない1*000万円を超える分はどうなるの?
預金保険制度の「ペイオフ方式」とは?
為替レートと景気の関係は(投資編)?
TTSとTTBとは?
金融商品は収益性・安全性・流動性で選ぶ?
金利と物価の関係は?
証券会社が破綻したら?
為替レートと物価の関係は?
外貨建商品と外為法の関係は?
金利と為替相場の関係は?
景気と金利のメカニズムは?
外貨建商品のリスクとは?
金融商品販売法とは?
付保預金と付保対象外預金とは?


Copyright (C) 2011 基礎から始める外貨建商品入門 All Rights Reserved

基礎から始める外貨建商品入門
TOP
外貨建商品の基礎知識
外貨預金
外国株式
外国債券
外国(外貨建)投資信託
外貨建MMF
外国為替売買
国内金融資産との比較
金融資産用語解説
外国為替証拠金取引(FX)業者比較
外為どっとコム
セントラル短資オンライントレード
外貨預金の10倍パワーFX(外国為替証拠金取引)バイブル
相互リンク募集