|
[要点整理] ・外国債券は、通貨、発行体、発行場所のいずれかが海外である債権のことです。 ・代表的なものがTボンド、ストリップス債です。 ・外国債券は、証券会社で購入できます。
外国債券とは?
外国債券とは、債権の発行通貨、発行主体、発行場所のいずれかが海外の債権のことをいいます。
ここで、海外の外貨建債権(外貨建外債)は当然のことながら外国債券ですが、日本国内で海外の企業や国際機関などが発行する円建て外債も外国債券として取扱われます。
代表的なものとしては、米国財務省が発行している利付国際であるTボンドや、Tボンドの利札の部分を除いた割引債であるストリップス債などがありますが、最近では二重通貨建債など、さまざまな発行主体の債券が発行されています。
外国債券のメリットとデメリットは?
外国債券投資のメリットとしては、為替変動による為替差益が得られるといったことや、国内ものとは別の要因で変動する債権に分散投資できるといったことがあげられます。
デメリットとしては、為替変動により為替差損を生じる可能性があることや、国内債権に比較して情報量が少ないといったことがあげられます。
外国債券の取引の仕方は?
外国債券は証券会社で購入するので、まずは外国証券取引口座を開設しなくてはなりません。 ※国内で発行されたデュアルカレンシー債などは除きます。
取引の方法としては、外国取引と国内店頭取引があります。といっても、個人の場合はほとんどが証券会社を通じた国内店頭取引になると思われます。
国内店頭取引だと、売買手数料が織込み済みの価格で売買されるので、新たに手数料が取られることはありません。
▼ 関連トピック ・外国債券の利子に対する税金は?
・外国債券の売買方法は?
・日経平均連動コーラブル債とは?
・サムライ債や世銀債などの税金は?
・ノックイン型日経平均連動債とは?
・外国債券のリスクとは?
・外国債券の売買益や償還差益の税金は?
・外国債券市場のエマージングマーケット投資とは?
・外国債券とは?
・デュアル・カレンシー債とは?
・他社株転換条項付き債権とは?
|