|
[要点整理] ・期日指定定期預金は、据置期間が1年で、満期日を1年以上で自由に設定できます。 ・据置期間経過後は、1か月以上前に通知すれば全額・一部を引き出すこともできます。
期日指定定期預金とは?
期日指定定期預金は、据置期間が1年で、満期日を1年以上で自由に設定できる定期預金です。銀行、信用金庫、信用組合で取扱っています。
取扱機関によって若干異なりますが、預入は1円以上1円単位から可能で、預入限度額が300万円未満、預入期間は3年というのが一般的です。
金利・利払いは?
金利は固定金利で1年複利になっていますが、預入期間が1年以上2年未満と2年以上とでは金利が異なり、預入期間に応じた金利が預入時に遡って適用されます。
また利払いについては、中間利払いはなく、満期時に一括して支払われます。
途中換金はできるの?
1年間据え置いて、満期日の1か月以上前に満期日を通知れば、ペナルティなく解約できます。 また、1万円以上なら一部の解約もできます。
税金は?
20%の源泉分離課税で、マル優の利用もできます。
▼ 関連トピック ・預貯金の種類は?
・通常貯金の特徴は?
・定額貯金の特徴は?
・割引金融債の特徴は?
・総合口座の特徴は?
・ミリオンの特徴は?
・変動金利定期預金の特徴は?
・総合通帳「ぱ・る・る」の特徴は?
・ワイドの特徴は?
・教育積立貯金の特徴は?
・オート定額貯金(自動積立定額貯金)の特徴は?
・自動積立定期預金の特徴とは?
・ニュー福祉定期郵便貯金の特徴は?
・大口定期預金の特徴は?
・貸付信託・ビッグの特徴は?
・貯蓄預金・通常貯蓄貯金の特徴は?
・積立式定期預金の特徴は?
・普通預金の特徴は?
・期日指定定期預金の特徴?
・定期積金の特徴は?
・住宅積立貯金の特徴は?
・スーパー定期(300)の特徴は?
・金銭信託の特徴は?
・利付金融債の特徴は?
・一定期間据置型定期預金の特徴は?
・ニュー定期の特徴は?
・ヒット・スーパーヒットの特徴は?
|