|
[要点整理] ・自動積立定期預金は、毎月一定の金額を積み立てていって、一定の積立期間が終了した時点で積立分を受け取る定期預金です。 ・銀行口座からの自動振替やATMからの入金で積み立てていきます。 ・マル優の利用ができます。
自動積立定期預金とは?
自動積立定期預金は、都市銀行や地方銀行などで取扱っている定期預金で、その多くは積立金額が1回1万円以上1,000円単位、積立期間は自由とされています。
一般的に、毎年1回のおまとめ日にそれまでの積立分が1本にまとめられ、その時点で最も有利な定期預金が作成されます。また、その後も1年ごとにまとめ直されますので、預入期間を指定しなければ、1年の元利金自動継続タイプということになります。
なお、積立方法には、銀行口座からの自動振替やATMから入金して随時積み立てる方法があります。
ちなみに、中途解約についてですが、自動積立定期預金の場合、毎回の積立分がそれぞれ独立した定期預金になっていますので、口座を解約しなくても必要に応じて本数単位で引き出すことができます。積立口、おまとめ口を別々に解約することも可能です。
総合口座に組み込むことができるので自動融資を受けることもできます。
金利は?
おまとめ日までの期間は、毎回の積立分はそれぞれ独立した定期預金としてスーパー定期の金利が適用されます。
また、まとめられた定期預金は、その時点で作成できるスーパー定期、スーパー定期300、大口定期預金の中で最も金利の高い定期預金に切り替えられます。
税金は?
20%の源泉分離課税で、マル優の利用ができます。
▼ 関連トピック ・一定期間据置型定期預金の特徴は?
・ワイドの特徴は?
・ニュー定期の特徴は?
・利付金融債の特徴は?
・貯蓄預金・通常貯蓄貯金の特徴は?
・ニュー福祉定期郵便貯金の特徴は?
・ヒット・スーパーヒットの特徴は?
・スーパー定期(300)の特徴は?
・金銭信託の特徴は?
・変動金利定期預金の特徴は?
・総合通帳「ぱ・る・る」の特徴は?
・貸付信託・ビッグの特徴は?
・定期積金の特徴は?
・総合口座の特徴は?
・普通預金の特徴は?
・通常貯金の特徴は?
・オート定額貯金(自動積立定額貯金)の特徴は?
・預貯金の種類は?
・大口定期預金の特徴は?
・期日指定定期預金の特徴?
・定額貯金の特徴は?
・教育積立貯金の特徴は?
・自動積立定期預金の特徴とは?
・割引金融債の特徴は?
・積立式定期預金の特徴は?
・住宅積立貯金の特徴は?
・ミリオンの特徴は?
|